新年
また、一つ歳を重ねた。新年にあたり、特別の思いはないが、せっかく授かった命だ、無病息災に努めてもう暫く夢を追い続けたいと思う。
最近は暮れから正月にかけて、とくべつに風光明媚な名所に出かけることもしなくなった。当地へ転居して7年を過ごして山里の見慣れた風景にも、正月ならではの趣があると思うようになったからだ。また、甲府盆地の冬の厳しい寒さに遠出する気力をそがれるのも一因である。眠る山々に囲まれて冷気が溜まる盆地特有の冷え込みは、今年例年になく厳しい。しかし、寒さにたじろいで家の中で怠惰な時を過ごすことにも耐えられず、「一時でもいい、カメラマンらしく過ごしてみたい」そんな思いで近所の氏神様の除夜へ出かけた。残念ながら、私は下戸なので酒を飲んで楽しい時をすごすことを知らないが、年明けに何か一つ始めたことで自身への申し開きが出来たような気分になった。
<初詣>妻と連れ立って近所のお寺さんへ詣でた
<だるま>この寺のご住職は、まだお若いが人集めの達人で、年中色々と趣向を凝らして境内でイベントなどを催している
<お飾り>正月は日本の伝統的な行事や、人々の信仰心を表現した飾りものなどがたくさん見られる時、福の神や、魔除け、おみくじなど、若者から年寄りまでみな楽しむ姿が微笑ましい
<破魔矢>
<つらら>私の庭はこの時期これと言ってみる花もなく寂しいが、季節がくれる楽しみはそれなりに
<福寿草>正月の目出度い花、南天の赤い実と共に眺める
<サンシュユ>去年の秋にたくさんの実をつけて、まだ枯れた枝にぶら下がっている。宝石のようだ。
<梅一凛>お寺の紅梅、新年を祝って咲いてくれたのか?
<新成人>晴れやかな若者の姿は明るい未来の象徴だ
今年は、4~5月にかけて写真展の開催が決まっているので、ぼつぼつ忙しくなりそうだ。
最近は暮れから正月にかけて、とくべつに風光明媚な名所に出かけることもしなくなった。当地へ転居して7年を過ごして山里の見慣れた風景にも、正月ならではの趣があると思うようになったからだ。また、甲府盆地の冬の厳しい寒さに遠出する気力をそがれるのも一因である。眠る山々に囲まれて冷気が溜まる盆地特有の冷え込みは、今年例年になく厳しい。しかし、寒さにたじろいで家の中で怠惰な時を過ごすことにも耐えられず、「一時でもいい、カメラマンらしく過ごしてみたい」そんな思いで近所の氏神様の除夜へ出かけた。残念ながら、私は下戸なので酒を飲んで楽しい時をすごすことを知らないが、年明けに何か一つ始めたことで自身への申し開きが出来たような気分になった。
<初詣>妻と連れ立って近所のお寺さんへ詣でた
<だるま>この寺のご住職は、まだお若いが人集めの達人で、年中色々と趣向を凝らして境内でイベントなどを催している
<お飾り>正月は日本の伝統的な行事や、人々の信仰心を表現した飾りものなどがたくさん見られる時、福の神や、魔除け、おみくじなど、若者から年寄りまでみな楽しむ姿が微笑ましい
<破魔矢>
<つらら>私の庭はこの時期これと言ってみる花もなく寂しいが、季節がくれる楽しみはそれなりに
<福寿草>正月の目出度い花、南天の赤い実と共に眺める
<サンシュユ>去年の秋にたくさんの実をつけて、まだ枯れた枝にぶら下がっている。宝石のようだ。
<梅一凛>お寺の紅梅、新年を祝って咲いてくれたのか?
<新成人>晴れやかな若者の姿は明るい未来の象徴だ
今年は、4~5月にかけて写真展の開催が決まっているので、ぼつぼつ忙しくなりそうだ。
この記事へのコメント
今年もブログ拝見させて頂くのが楽しみです。宜しくお願い致します。
氷柱の写真、面白いです、自然は、その時その一瞬しか見せてくれませんが、素晴らしい芸術家!
写真展の日程、ブログで公開お願い致します。